BLOG
ブログ
何ができるかな🤗
2023.03.07
みなさま、ほし組の部屋へようこそ🤗💖
今日は、ほし組の子どもたちの制作の様子を、わたくし高尾と一緒に覗いていきましょう🤗
おやおや🤔何やら今日の材料と道具が並んでいますよ🔍
何が始まるのでしょうか…🤔

そこへ、子どもたちがやってきました!
みんなが真剣に見つめるその先には…🤨
おや、たんぽぽ🤗
先生の話を聞きながら、きちんと見本を見てくれています🥹🥹🥹
ほっこりしながら、つい成長を感じちゃいます💖

最初に使う道具は、THEはさみ🦞

じ~っと見つめて…
みんな真剣です🥹💕

先生が近くにいなくても、一人で出来てるね😊

指に力を入れて😖

それ~!!

できた できた✨
見て見て~ せんせ~😊
夢中になりすぎて、時々はさみが上を向いてしまうけど😆
ひとりで頑張ってます👏
つい、手を差し伸べたいけど😖我慢して見守ります!

使い始めは、ひとりひとりマンツーマンでしていたはさみの練習も
今ではひとりで出来るようになりました😊👏

紙を握る手も上手になりました✨!

みんなおしゃべりもせず、はさみを持つ指先を見つめていますね🫢
すごい!すごい!!
先生との合言葉は「グー✊・パー🖐️」

この手にご注目ください!!😯
手をグー✊にしたら…

今度は手をパ~🖐️って力強く開いたりしていますね!!
最初は、小さな手ではさみを持つこともままならず😫
それが今では、こんな風に開けるようになりました🥹✨
でも難しいときは…

こんな風に先生と息を合わせて💞 グー✊・パー🖐️😊

先生と一緒で嬉しいね💖
はさみに添える手の感触で、子ども達のはさみの成長がわかる🥸‼️‼️
先生の手は、まさにゴットハンド🤩🖐️
そして…

はさみが終わったら、きちんとキャップをするのは、先生との
大切なお約束です😊

キャップに入れるのも、子どもたちにとっては針に糸を通すくらいの
難しさなんです😣
続いて登場する道具は、のりです!
「手がベタベタする~😥」と戸惑っていた子どもたちが、
今では…

ワクワクしながら自分でのりのふたを開けて😊

自分で指先にチョン🤏

小さな指で、少しだけのりをとります。
「お指一本🤏ちょっとだけよ~🤗」が先生とのお約束なんです!


だからみんな、指をピィーン🤏😆✨


何気なくやっているこの作業なのですが…
白い面にのりをつけて、ひっくり返して貼り付ける…
これが出来るようになったことに、またまた私たち担任は
目頭が熱くなります🥹💕


そして、驚いたのは😯

見てください!この机の上を🔍
黄色の折り紙!
なんと!!!きれいにまとめて置いてあります👏
素晴らしい~🤗
なかなか、私たち大人でも言われなければ出来ないこと😣
自分で机の上を整理整頓出来ていることに歓喜の涙🥹🥹🥹
ついつい、語りすぎてしまいますが😂
いよいよ仕上げは、子ども達の大好きなクレパスくんです🎉🎉🎉

思い思いに葉っぱを塗っていきます🤗





線の中をきれいに力強く塗る姿や
どの色にしようかな??と色を考える姿🥹
これもまた涙なしでは語れない1年がありました~
最初のころは、一度握ったクレパスを持ち変えることさえむずかしかったのですが😂

それが今では…
自分で選んだ色で、線の中を塗ろうとする姿✨✨✨

クレパスを、自分の持ち手側に置くお約束も…
すごい!守れていますね🥹👏
ん(・・?
一度片づけたけど、何やら考えていますね🤔

あれあれ😲ビックリ!!
塗り忘れた場所に気付いて自分で塗り始めましたよ~👏


「出来たよ😆せんせい見て」と嬉しそうな満面の笑みに癒されますね🥰
そしてここからが更に!すごいんです🤗

お片付けの時には、クレパスをふたつの手で必ず持つのがお約束です😊
簡単に見えますが、子どもたちの小さな手でクレパスをこぼさずに
持ち上げることは、私たち大人が満杯の水を持ってこぼさずに走って運ぶくらい
難しいんです😆😆😆

ゆっくりとふたを閉めて…

両手を上手く使ってゴムを止める!!!

できたぁ~👏👏👏
こんな風に、自分でお片付け出来るようになりました🤩🎉🎉🎉


そしてみんなの素敵な作品が完成しました!!

おまけ…

これは2番グループさんの様子なんですが…
1番グループさんが終わって、2番グループさんの準備中です。

「はさみを配ったら、手はお膝😊」
先生との大切なお約束をしっかり守っている子どもたち🥹🥹🥹
みんな大きくなったね🥰👏👏👏👏👏👏👏👏
春のポカポカ陽気を感じる今日このごろ🌞
ほし組の部屋には、たくさんのタンポポが咲きました✨




はさみ、のり、クレパス…
4月に準備していただきありがとうございました😊
ほし組では子どもたちの成長に合わせ、丁寧にに道具の使い方を
伝え、ゆっくりと楽しく練習してきました😊
準備をしていると、「せんせい、何すると~」と興味津々に
顔を覗き込んでくる子どもたちの期待に応えるべく😆!!
明日は何して子どもたちと過ごそうか考えるのがワクワクする
高尾がお伝えしました~🤩🎉🎉🎉
