BLOG
ブログ

にじ1組
みそ作り

2024.10.25
須恵町の食育事業「みそ作り」を体験してきました
れいんぼー幼児園を出発して須恵駅へ
今回は電車に乗っていきましたよ~
須恵駅に到着です
「電車乗ったことあるよ~!」
「どっちから来るかなぁ?」
電車が来たよ~!
しっかりつかまってね
静かに乗ることができました
須恵中央駅に到着
歩いて須恵町役場へ
役場についたら、みそ作りの準備をします。
自分で着られるかな?
準備、ばっちりできました
準備が出来たら手を洗います
みそ作りを教えてくださる方々に元気よくご挨拶!
「よろしくお願いします!!」
各テーブルで丁寧にみそ作りを教えてくださいます。
「お名前なぁに?」「よろしくね」
優しく声を掛けてくださいました
まずは、栄養士さんのお話を聞きました。
みそは何からできているのかな?
どうやってできるのかな?
みんな真剣に聞いています
一人に一粒ずつ大豆をもらい
触ってみたり、匂ってみたり、食べてみたり
どんな匂いかな?
米麹と麦麹の香りはどうかな?
どんな匂いかな?
材料の感触や匂いを知った子ども達でした。
いよいよ、みそ作りスタートです!!
大豆をみんなでつぶします。
しっかりつぶせたかな?
麹と塩を混ぜてから、つぶした大豆もしっかり混ぜていきます。
混ざったら丸く丸めていきます。
丸めたみそを樽の中に入れたら出来上がり!!
できあがった味噌はれいんぼー幼児園で寝かせます
みんなが卒園する前には食べましょうね
昼食の用意をしてくださる間、布絵本を読んでくださいました
みんなの小腸ってね…
こーんなに長いんだよ~!!
え~~っ!
色々な物を食べて元気なうんちを!
そして、元気な身体を作りましょうね!
楽しみにしていた昼食の時間です
とっても美味しそう!
モリモリ食べた子ども達でした
とっても美味しかったね
ごちそうさまでした
帰りも元気一杯!!
電車に乗って帰りました~
お味噌の材料に触れたり
様々なお野菜が入った昼食をいただいたり…
貴重な経験をさせていただきました
ありがとうございました
以上、みんなで作った味噌を食べるのが楽しみな
にじ1組担任 下林がお伝えしました