BLOG
ブログ
はじめての避難訓練🚒
2023.04.18
今日は入園、進級してはじめての避難訓練の様子をお伝えします📢🎶
万が一の災害に備え、
れいんぼー幼児園では月に1度、避難訓練を行っています🚒
今月は火災を想定した訓練です
今回はお部屋で火事の時にはどうすればいいのか、先生に教えてもらいました
それでは、そら2くみさんへお邪魔します~😄![]()
朝のおはなしの途中に・・・
「火事です。訓練です。おともだちは先生の話をよく聞いてください。」

と、放送🔊が聞こえました
子どもたちは驚きながらも自然と口を手でおさえ、
身を守る行動をとっていました🤗💯
火事という言葉を聞くと
「口を手でおさえないと!」
「煙を吸わないようにしないと!」
と今までの避難訓練から学んでいる子どももいて
自然と身を守る行動が出来ている姿に
凄いなとびっくりさせられました😊👏

先生から声がかかると一カ所に集まって
静かにおはなしを聞いているそらぐみさん![]()
お話を聞いている最中も手はお口に🤭

先生から「お名前呼ばれたお友達は返事してね」と言われると、
しっかりとお返事ができています
さすがそらぐみさん😛
人数確認をしっかりと行い、無事に避難することが出来ました![]()
次回の訓練では実際に戸外に避難する予定です
今日のお話、しっかり覚えててくださいね![]()

さあ、これから大切なお話をします🤫
「避難の時のお約束が5つありましたね。」と先生が言うと
あちらこちらからお約束の言葉が聞こえてきました
🎶

お → おさない

は → はしらない

し → しゃべらない

も → もどらない

く → くつをはく(もっていく)





避難の時のお約束
『お・は・し・も・く』のお話を聞きました。

今回は火災についての紙芝居「もりのしょうぼうだん」を
みました。

もりのしょうぼうだん~![]()



紙芝居がはじまると子どもたちは真剣🙂





紙芝居を通じて
ちょっとした些細なことで火事になること、また火の怖さを
子どもたちも学んだと思います🔥😱
災害は起こらないことが1番ですが
こういった万が一を想定した訓練を行うことによって
職員も、そして子どもたちも✨身を守る行動✨が
スムーズにできるのだと思います🫡
以上、毎日子どもたちのスマイルをおかわりしている香丸がお伝えしました😍
